ChatOps による Kubernetes Job

この記事は、くふうカンパニー Advent Calendar 2019 - Qiita 23日目の記事です。 はじめに Kubernetes には Job のリソースがありますが、これは単体だと非常に使い勝手が悪い。 定期的に実行する処理は CronJob で なんとかなるが、任意のタイミングで実行…

私がTransformerとBERTを理解するまで

この記事は、くふうカンパニー Advent Calendar 2018 - Qiita の19日目の記事です。今回は界隈を騒がせたアレを理解するためのブログを書こうと思います。そう、BERTです。GLUEベンチマークの全言語理解タスクでぶっちぎりのSOTA!質疑応答タスクのSQuADでも…

オブジェクト指向による恋愛論

この記事は、みんなのウェディング Advent Calendar 2017 - Qiita 20日目の記事です。(注:記事中の思想は著者および所属する組織とは一切関係ありません) 序 アドベントカレンダーに寄せるにあたって、ウェディングとエンジニアリングを掛け合わせた何か…

ICLR2017読み会に行ってきた

https://connpass.com/event/57631/ ICLMとは International Conference on Learning Representations ICLM俯瞰 宮戸さん@PFN [ICLR2017読み会 @ DeNA] ICLR2017紹介 from Takeru Miyato 医療データ解析界隈からみたICLR 川上さん@理化学研究所 医療データ解…

なんちゃって!DCGANでコンピュータがリアルな絵を描く

最近、Deepな生成モデルが熱いです。中でもDeep Convolutional Generative Adversarial Networks (DCGAN) は、写真並みの画像を生成できるということで、非常に有名になりました。以前書いた記事でも少し触れましたが、計算の果てに画像を生成できるってとこ…

KL情報量を概念的に理解する

KL情報量(カルバック・ライブラー・ダイバージェンス)は、確率分布どうしの距離的な尺度で、次元削減とか機械学習とかいろんなところでとってもよく出てきます。が、使うときはその意味はあまり考慮する必要はないので、今回はあえてそこを考えます。 情報量…

へっぽこ!リアルタイム画像認識

今回は、caffeのModelZooから学習済みのgoogLeNetをいただいて、それをそのままchainerで使ってリアルタイムの画像認識をします。拝借するモデルは1000個のラベルについて学習しているので、学習したラベル以外のものについて認識することはできません。 ま…

pygameインストールメモ

強化学習でゲームしたくてpygameインストールしました。 brewもpipも上手く動かなかったのでcondaでやってみたらできた。 conda install -c https://conda.binstar.org/quasiben pygamepython - Installing pygame module in anaconda mac - Stack Overflow

wxPythonインストールに大苦戦

wxPythonを入れようとして大苦戦、その激闘の記録。 pipで入らない なんでpipで入らないんや(怒 pip install wxPython するとなんか怒られた...。 仕方ないので公式サイトからパッケージでインストール。 wxPython3.0-osx-cocoa-py2.7.pkgをクリックすると..…

この頃クリエイティブな人工知能たちの夢

コンピュータには創造的な仕事は不可能だとか言われていますが、そうは言っていられない最近のクリエイティブな人工知能たちについてまとめてみようと思います。 Deep Dream まずはGoogleが開発した悪夢生成器です。一時期話題になりましたが、やっぱりめち…

chainerのネットワーク構造可視化

chainerで、ネットワークの構造を可視化するcomputational_graphが実装されたようです。 Visualization of Computational Graph — Chainer 1.6.0 documentation これはDOT言語とういグラフ記述の形式で保存されるのですが、DOT言語を知らなくて描画方法がよ…

深層学習

学校の図書室にあったので、しっかり基礎を理解しようと思い、青い本を読んでいます。 よく言われているように、やはりとってもわかりやすいです、まだ半分ですが。 NNの歴史から、勾配降下法、誤差逆伝搬法、オートエンコーダ、ConvNets、ボルツマンマシン…

最尤法について

書くまでもないかもしれないけど、最尤法について書いておきます。 最尤法とは 与えられたデータから、母数を推定する手法のこと。母数とは、その関数を特徴付けるパラメータのことで、xからyを求めるんじゃなくてyからaを求めるみたいなイメージ。データが…

Machine Learning に必要そうなものまとめ

興味があるので、機械学習について調べようと思います、 が、そのまえに... 必要になりそうなアルゴリズムについてまとめ、順次理解、実装していこうと思います 理解していくリスト 最尤法 ベイズ推定 カルバック・ライブラー情報量 K-means クラスタリング …

IPython notebook 使ってみた

興味があったので、IPython notebookを使ってみました。 iPython notebook とは ブラウザ上でインタラクティブにIPythonを実行でき、それをそのままノートとして保存できるツールです。 なんか響きがいいのでとりあえず入れてみた 公式サイトのインストール…

お絵描きアプリが深い

Androidアプリ初心者がお絵描きアプリを作る 興味があったので、Androidアプリを作ってみようと思います。 でまあ、手始めにお絵描きアプリでも作ろうと思います。 お絵描き用のクラスを作成 まず、Viewを継承したお絵描き用のクラスを作ります。 public cla…

はじめに

興味のあることについて淡々と綴っていこうと思う。 AIとかAndroidとか暗号技術とか画像処理とか、 まあいろいろと興味もってしまうので、 それについて書いていきたいと思います。 では、